お茶碗の日記

多趣味なサラリーマンによるブログ

会社で苦手な人がいる時に。ストレスを減らすための3つの方法を解説。

f:id:OCHAWAN_RICE:20210521142808p:plain

「会社に苦手な人がいて、ストレスを感じている」

「うまく付き合っていかなければならないけれど、正直きつい…」

「どうすれば苦手な人と上手に付き合えるの?」

 

会社に苦手な人がいて、上記のような辛い思いをしている中、

この記事にたどり着いてくださりありがとうございます。

 

この記事では、実際に会社員として働いてきた私が、

「会社の中で苦手な人がいる場合に、ストレスを減らすための3つのノウハウ」をお伝えします。

 

会社に苦手な人がいて悩んでいるならば、ぜひ最後まで読んでみて、そして実践してみてください。

 

【はじめに】嫌いな人がいて悩んでいるあなたへ

例えば、

いちいち自分の仕事に口を挟んできたり、

余計なひとことが多くて無意味に傷つけられたり、

高圧的な態度でパワハラされたり

上記のような言動により、頭を悩ませていることでしょう。

 

「この人さえいなければ、快適に仕事が出来るのに…」

そう思ったとしても、

その人は明日から別の会社に行くわけではないですし、転職してくれるわけでもありません。

 

そこで大切なのが、

あなたがあなた自身を守るためにできることは何かを知ることです。

 

じゃあその方法っていったい何なのか?

それを解説していきます。

 

【その①】その人の言動の裏にあるものを考えてみる

例えば嫌いな人が上司である場合、

・いつも不機嫌な態度を取ってくる上司

・「そんな余計なことまで言わなくてもいいのに…」と感じる、ひとこと多い上司

・感情的になって怒ってくる上司

こんな人たちが当てはまるのではないでしょうか?

 

こんな人と毎日関わっていると疲れるし傷つきますよね。

では、そもそもなぜ彼らはこんな行動をとるのでしょうか?

 

・不機嫌な態度を取ってくる

自分の態度を表に出すことで周りの人間をコントロールしようとしている。

 

・感情的になって怒ってくる

言葉の引き出しが少ない。言葉で伝える能力がないから、感情的になって相手に怒ってしまう。

 

・ひとこと多い

プライドが高い。自分は相手より有能だと暗に示すために、相手を傷付けるために余計なひとことを言ってマウントを取ってくる。

 

ざっとこんな感じですね。

相手の言動の裏にあるものまで深掘りして考えていくと、

なんだかかわいそうな人に思えてきませんか?

 

そう思えたのならばあなたの勝利です。

そうです、あなたの嫌いな人はかわいそうな人なのです。

 

「なんだ、かわいそうなやつだな。仕方がないからこちらが大人な対応をしてあげようかな」

と思えるくらいにメンタル最強な人間になってください。

 

その人の言動にある裏まで考えてみると、実は大したことない人間であることがわかります。

あの人よりも人間的に優れているという優越感に浸ってみましょう。

 

【その②】プライベートでその人のことは考えてはならない

これはすごく大事です。自分のメンタルを保つためには

プライベートでその人のことを考えてはいけません。絶対。

 

平日仕事をしている人であれば、仕事終わりの夜(特に夜中)

または土日に、その人のことを考えてはなりません。

 

せっかくの貴重なあなたの時間を、嫌いな人のことを考える時間にしてはいけません。

嫌いな人のことを考えるだけで、あなたの幸福度は確実に下がっていきます。

 

そして何より大事なのが、

「考えるだけでは何も解決しません」ということ。

 

休日に嫌いな人のことを考えたとしても、その人が明日からいなくなるのですか?

急に態度が変わって、あなたへの接し方を変えてくれるのですか?

 

答えは圧倒的にNOですよね。

 

ただそうは言っても無意識的に嫌いな人のことを考えてしまうことってありますよね。

そんな時は「嫌いな人のことを考え始めていると意識した時点でリセットする」というルールを決めておきましょう。

 

考え始めたら「ダメダメ、考えるのはここで終了で〜す!!」

と自分に言い聞かせて、さっさと自分の好きな趣味の時間にでも充てましょう。

 

ネトフリでアニメでも見ていた方が圧倒的に幸せですからね。

 

【その③】その人が自分の人生を幸福にしてくれるわけではない

嫌いな人のことを考えても、その人があなたの人生に幸福をもたらしてくれるわけではありません。

 

あなたの人生を幸福にしてくれる人とはいったい何か?

それは家族や恋人かもしれませんし、

好きなアーティストやアイドルかもしれません。

 

嫌いな人のことを考えるのではなく、あなたの人生を幸福にしてくれる人のことを考えましょう。

それがあなたの心の支えとなりますし、会社にいる嫌いな人のことを考えることがいかに無意味かがわかると思います。

 

まとめ

以上、

「会社で苦手な人がいる時に。ストレスを減らすための3つの方法を解説。」でした。

 

明日から、実践できる方法が一つでもありましたか?

 

会社は組織ですので、様々な人間が関わっています。

当然、嫌いな人や苦手な人はいるものですが、

その人たちに対して、いかにストレスを感じることなく日々を過ごせるかが大事なポイントです。

 

あなたの人生が少しでも楽になることを祈っています。

 

お茶碗でした。

【キャンプ】CD缶とOD缶どっちを選ぶべき?それぞれのメリット・デメリットについてわかりやすく解説!

f:id:OCHAWAN_RICE:20210512193056p:plain


2021年、コロナ禍の中で特にブームになっているのがキャンプ

街中でもアウトドアショップを見かけることが増えましたね。

 

キャンプギアを買い揃えていくうちにわからないことに直面することもあります。

それが、OD缶とCB缶って何?という問題。

 

この記事ではそんなあなたに向けて、OD缶とCB缶の違いについて

わかりやすく解説します。

 

そもそもOD缶とCB缶ってなに?

OD缶=アウトドア缶

CB缶=カセットガスボンベ缶

です。

 

どちらもLPガスが充填されており、燃焼させることができる仕組みとなっていますが、

異なる部分もあります。

 

それぞれの特徴についてみていきましょう。

 

OD缶の特徴

強み:寒さに強い

弱み:値段がやや高い、アウトドアショップでしか購入できない

 

OD缶の強みは寒さに強いことです。

OD缶は、寒冷地に強いタイプのLPガスが充填されております。

目安としては10℃です。

10℃以下の場所ではCB缶は点火できないことがありますので、

OD缶の方が良いとされています。

 

そのため、冬季のキャンプなどの寒い環境で使用したい場合は

CB缶よりもOD缶のほうが安定して燃焼させることができますよ。

 

逆に弱みは値段が高く、アウトドアショップでしか入手できないことが挙げられます。

CB缶はスーパーやコンビニなどで気軽に入手できるのに対し、

こちらは少々ハードルが高いですね。 

【あす楽対応 平日13:00まで】 プリムス PRIMUS IP-250G ノーマルガス(小) [ガスカートリッジ][ガス缶][OD缶][燃料][230g][防災]

価格:445円
(2021/5/12 19:26時点)
感想(4件)

 

CB缶の特徴

強み:値段が安い、スーパーやコンビニでも入手できる

弱み:寒さに弱い

 

CB缶の強みはなんといっても値段が安いことです。

キャンプ未経験の方でも一度は見かけたことがあるでしょう。

 

逆に弱みは寒さに弱いことが挙げられらます。

上記のOD缶が寒さに強いのに対し、こちらは寒さには弱いです。

10℃以下の環境では、点火できないこともあります。

snow peak スノーピーク 銀缶シリーズ ギガパワーガスCBブタン CB缶 燃料 キャンプ GPC-250CB

価格:242円
(2021/5/12 19:27時点)
感想(0件)

 

ガスを選ぶ際に知っておくべき注意点

基本的にはメーカー指定の缶以外はNGです。

理由としては缶の口径が合わないことがあると爆発する危険性があるため。

 

ただ例外として、JIS規格対応していれば互換性があります。

※その場合も自己責任なので注意!

 

お金をケチって安いガスボンベを購入するよりは、

少々高価でも安心してメーカー推奨のものを使用するのがよさそうですね、

 

まとめ 

以上、OD缶とCB缶の違いについて解説していきました。

それぞれの強みと弱みについて理解できましたでしょうか?

 

OD缶とCB缶の特徴を理解しながらキャンプを楽しみましょう!

 

お茶碗でした。

【やってよかった】仕事をやめたいあなたへ、試してみるべき5つの対処法

f:id:OCHAWAN_RICE:20210511225529p:plain

「仕事やめたい」

「毎日がつまらない」

「病んでいると感じる」

 

誰しもが、「今の仕事を辞めたい」と思ったことがあるでしょう。

毎日会社に行くことが面倒くさくて、嫌だなあ…

って思っていても解決方法がわからないですよね。

 

そんな中、この記事に辿り着いてくださり、ありがとうございます。

 

私も仕事をやめたくてどうしようもないと思った時があります。

そんな状態の時に本や知人の知識から得て

実際にやってよかった試してみるべき5つの対処法をご紹介します。

 

 

1つでも実際に試してみることで、気分がリフレッシュすると思いますよ。

それでは早速いきましょう。

 

 

 

やめたいと感じている原因を紙に書き出してみる

自分の頭の中を整理するために行います。

 

「自分がなぜ仕事を辞めたいのか?」

なんとなくはわかっているつもりでも

「さあ、その理由を答えてください」と言われるとパッと出てこないのではないでしょうか?

 

頭の中ではもやもやと思っていることがあったとしても、

実際に「見える化」してみないとはっきりとしませんよね。

 

スマホやPCのメモアプリに書き込むのもいいですが、

おすすめは紙とペンを使って書き出してみることです。

 

アナログの良さってありますからね。

 

長時間労働がつらい

・上司とウマが合わない

・労働環境が悪い

 ・正当な評価をしてくれない

 

などなど様々出てくると思います。

 

まずはなぜ辞めたいと思っているのか?

自己分析をしてみることから始めましょう。

 

例えば「長時間労働がつらい」ならば、

転職をするということも視野に入れることができますよね。

 

書き出した理由に合わせて対策を練っていきましょう。

まずはやめたい理由を書き出すことから始めるのがおすすめですよ。

 

他人と職場は変わらない、変わることができるのは自分だけ

これは試してみるべきというよりも、マインドの問題です。

 

「仕事が辞めたいのは自分のせいではない、周りの環境が悪いせいだ」

と、無意識に周りの環境のせいにしていませんか?

 

確かに、長時間労働や仕事量が多いといった理由であれば

会社側の問題であり、あなたにはどうしようもできない部分ですよね。

 

ただ、あえて言いたいのが、

「その道を選んでいるのは自分自身」だということです。

 

「いやいや、会社が仕事を与えてくるんだから、自分のせいじゃなくて

会社側の問題でしょう?」と思いますよね。

 

しかし、事実としてその会社にいる以上、「あなたが自分で選んだ」道を歩んでいるのです。

 

会社から与えられる仕事は確かに多いかもしれませんが、

明日からあなたが会社に行かずにサボってもいいわけです。

会社をクビにされるかもしれませんが、多分死にはしないはずですよね。

それでも会社に行き続けているのはあなた自身です。

 

つまり、何がいいたいかというと、

「自分のこれから選ぶ道次第で、運命は変えることができる」

ということです。

 

他人と過去はコントロールできませんが、自分と未来はいくらでも変えることができます。

 

「馬を水辺まで運ぶことはできるが、馬に水を飲ませることはできない」

と聞いたことがありませんか?

他人をコントロールすることは不可能なのです。

 

同じく「他人と職場」は変わりません。変わることができるのは自分だけです。

このマインドを常に持っておくだけで、気持ちが楽になるのではないでしょうか。

 

読書をする

これは本当におすすめのストレス解消方法です。

 

現代人は仕事やプライベートでPCやスマホに囲まれてすぎています。

人間は本来狩猟民族ですので、デジタルに囲まれる現代の生活を想定して進化していないんですよね。

 

そんな中でおすすめなのが読書です。

 

最近はスマホでも本を読むことができますが、

デジタルデトックスの意味も込めて紙の本がおすすめです。

 

また、電子書籍であればKindle PaperWhiteもおすすめです。

目に優しいフロントライト搭載で、輝度を落とすと本物の紙のような質感で読書をすることができます。

 

なぜ読書がストレス解消になるかというと、

・新しい知識を得ることができる

・なんとなく自分の中でもやもやしていたものが、読書で言語化されていることでカタルシス作用(心がすっとする感覚)を得ることができる

・様々な社長や教授など、その人が人生をかけて経験してきた知識を得ることが出来る

・他人の考えを知ることで様々な知識の引き出しが増える、それによって他人の考えに寛容になることができる

 

などなどメリットだらけです。

無理して読書するのではなく、本来読書は楽しいものであることを心がけながら

読んでいくと楽しむことができますよ。

 

7時間以上の睡眠を取る

睡眠不足では本来のパフォーマンスを発揮することができません。

最低でも7時間、可能であれば8時間は睡眠をとりましょう。

 

明日仕事に行きたくないからといって、現実逃避で夜遅くまでスマホをいじるのは逆効果です。

スマホから発しているブルーライトがあなたの脳を覚醒させてしまい、交感神経が優位になることにより睡眠の質が格段に低下します。

その状態で翌朝仕事に行くことになると、当然疲れますよね。

悪循環です。

 

寝る直前はスマホはいじらず寝る。

そして翌朝ちょっと早起きしてコーヒーを淹れてみるなど

リッチな時間を過ごすこともおすすめです。

 

睡眠は全ての源です。

疲れていたら真っ先に睡眠不足を疑いましょう。 

 

アウトドアの趣味にチャレンジして身体を動かしてみる

最近はコロナ禍で家にいる時間が必然的に長くなっています。

 

休日はスマホやゲームばかりして、一日中寝転がっていたり、座りっぱなしだったりしていませんか?

 

そんなあなたにアウトドアの趣味をおすすめします。

 

例えば、人混みにいくことが難しいコロナ禍の今では、

今大流行中のソロキャンプがおすすめです。

 

実際に私も初めてキャンプをした時は

活力がみなぎってきて最高な体験をすることができました。

 

・デジタルデトックス効果

大自然の中でおいしいご飯を食べる

・屋外で過ごすことで人間らしい活動ができることで活力がみなぎる

 

などなどアウトドアの趣味はおすすめです。

 

現代人はデジタルに囲まれすぎていますので、

運動や屋外に出てみることは非常におすすめです。

 

まとめ

以上、

実際にやってよかった試してみるべき5つの対処法

でした。

 

仕事はつらいものですよね。

実際に私も転職経験がありますので、わかります。

 

仕事がやめたいと感じているときは、

この記事の中から1つでも実際にあなたが試してみることで

気持ちが楽になればいいなと願っています。

 

お茶碗でした。

【基礎知識】全身ユニクロはNG?ユニクロコーデをするならば知っておきたい!ユニクロの着こなし方とは?

f:id:OCHAWAN_RICE:20210425230654p:plain

ユニクロをうまく着こなしたい!

全身ユニクロはあり?なし?

ユニクロの正しい着こなし方って?

 

そんな方へ向けた記事です。

 

ユニクロの服は、誰もが1枚は持っているこの時代。

ユニクロをうまく着こなすために知っておくべき基礎知識

をご紹介します。

 

 

 

ユニクロが他のアパレルブランドと決定的に違う点

通常、アパレルブランドというものは、「トレンド」を意識したアイテムを多く取り揃えていますが、ユニクロは違います。

 

ユニクロが他のブランドと違う点はここにあります。

ユニクロは、「Lifewear」をコンセプトとしています。

 

あらゆる人の生活を、より豊かにするための服。

www.uniqlo.com

これを公式でうたっています。 

 

何のことかというと、これはファッションのトレンドに左右されず、

機能性のよい本当に良い服を提供しますということです。

 

「365日毎日着ることができる、人々の生活に寄り添った服」

それがユニクロのコンセプトと言えるでしょう。

 

ユニクロの正しい着こなし方は「普段のコーデに1枚だけ取り入れる」

ユニクロの正しい着こなし方は、ズバリ「普段のコーデに1枚だけ取り入れる」

が吉でしょう。

 

最近はいわゆる全身ユニクロでもダサくならないほど、

若者向けのかっこいいかわいいデザインの服が増えてきました。

 

ただ、全身ユニクロは抵抗があるという方も多いと思いますので、

そんな方はどうすればいいか?

「普段のコーデに1点だけユニクロを取り入れる」

これで間違いありません。

 

例えば

メンズであれば

ユニクロの黒スキニー1点だけ取り入れる

その他は他ブランドでまとめ上げる

 

レディースであれば

ユニクロのカットソー1点だけ取り入れる

その他は他ブランドでまとめ上げる

 

これを意識するだけでも「全身ユニクロ感」を消すことができるので、

レベルアップしますよ♪

 

ユニクロとGUの違い

ユニクロと比較して語られるのがGUですよね。

GUは流行のトレンド品を低価格で入手できることから

若者を中心に大人気となっています。

 

ユニクロとGUはそもそもコンセプトが違います。

下記の通り比較をしてみました。

 

全身コーデができるか?

ユニクロ:全身コーデは想定していない。

GU:全身コーデを想定して作られている

ターゲット層

ユニクロ:老若男女

GU:若者中心

価格

ユニクロ:低価格

GU:超低価格 

その他

ユニクロ:品質、機能性、耐久性のどれもが価格以上に良い

GU:ユニクロよりは品質、機能性、耐久性などが劣る

 

以上のようにユニクロとGUはそもそものコンセプトが違いますので、

それぞれの特徴を理解しながらファッションに取りれてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

以上、

【基礎知識】全身ユニクロはNG?ユニクロコーデをするならば知っておきたい!ユニクロの着こなし方とは?

でした。

 

誰しもが1点はユニクロの服を持っているからこそ、

うまく着こなしたいですよね。

 

この記事があなたのファッションにお役立ちできれば幸いです!

 

お茶碗でした。

【快適】エアリズムマスクは苦しいのか?いや、想像以上に快適だった!使ってみて感じた良い点7選!布マスクならこれ一択では?

f:id:OCHAWAN_RICE:20210415130653j:image

2020年6月19日、世界的ブランド、ユニクロからエアリズムマスクが発売されました。

発売当初は超人気商品のため、並んでも購入できない人がいたほど。

 

しかし、最近はようやくエアリズムマスクの供給も安定してきたため、店舗でも購入できるようになってきましたね。

気になっている方は多いと思います。

 

エアリズムマスクって実際どうなの?

エアリズムマスクって、つけていて苦しくない?つけ心地はどうなの?

 

そんな疑問を持っているあなたに、

「エアリズムマスクは想像以上に快適だった!使ってみて感じた良い点7選!布マスクならこれ一択では?」

という内容でご紹介していきます。

 

個人的な感想になりますが、

結論:布マスクならこれ一択では?と思うほど快適でした。

 

それでは早速ご紹介していきましょう。

その①つけ心地快適、思ってたより苦しくない

つけ心地ですが、思ってたよりも苦しくなく、むしろ快適でした。

 

私が購入したものはエアリズムマスクのいわゆる「第2世代」です。

パッケージ裏面に小さく書いてある、

6ケタの商品番号:437784 が第2世代にあたります。

 

 

第1世代とか第2世代ってなんのこっちゃと思っている方に簡単に説明すると、

第1世代からマイナーアップデートされたものが第2世代になります。

 

実際に私の周りの第1世代エアリズムマスクを購入した方から聞いた話では、

「息がしづらい」「苦しい」という評判を聞いていたので、

エアリズムマスクの購入を迷っていました。

 

しかし、実際に自分で購入してみるとつけ心地快適で息がしやすいと感じました。

 

余談ですが、ユニクロの人気商品の1つにヒートテックがありますよね。

あまり知られていないのですが、毎年同じヒートテックではなく、少しづつ改良されているんです。

例えば保湿効果をアップさせるためにアルガンオイルを配合したり。

 

推測ですが、エアリズムマスクも少しづつ改良を重ねているのでしょう。

そのため、通気性がアップして快適になったと思われます。

 

その②サイズはやや大きめだが、フィット感があり問題はない

私が購入したのはLサイズです。

身長175センチで体重65キロくらいの細身体型なのですが、

サイズはやや大きめくらいでした。

 

やや大きめくらいですが、顔全体を覆ってくれてなんだか安心感がある感じです。

特に、エアリズムマスクは、花粉99%カットのフィルターが中に入っていますので、花粉の季節にも嬉しいですね。

 

その③接触冷感でひんやり快適

エアリズムマスクは、接触冷感があります。

その名の通り、装着した瞬間「ひんやり」とした感触があります。

 

夏場にマスクを装着しなければならない機会も増えてきましたが、この機能は嬉しいですね。

 

ひんやりするなら冬場は寒いのでは?

と思われた方もいらっしゃると思います。

 

しかし、これはあくまで接触冷感であり、エアリズムマスクを装着したからといって寒くなるわけではないので、そこまで気にされなくてもいいかと思います。

 

装着した瞬間に冷たさを感じる程度です。

 

f:id:OCHAWAN_RICE:20210415130723j:image

その④長時間つけていても耳が痛くならない

耳のひも部分ですが、

ポリウレタン75% と肌に優しい素材で作られています。

 

マスク必須のこの時代に、長時間つけていても痛くならないことは、もはや必須条件。

 

エアリズムマスクは、その点をクリアしています。

 

その⑤生地が優しく肌を痛めにくい

エアリズムマスクは「肌面平滑性」という機能が備わっており、

要するに肌を痛めにくいです。

 

不織布マスクの摩擦で、肌荒れしてしまうという悩みを抱えている方には

エアリズムマスクは、特にオススメです。

 

その⑥装着中にズレにくく、鼻が露出しにくい

布マスクをつけている時、だんだんズレてきて鼻マスク状態になってしまう…

なんてことを経験された方は多いと思います。

 

ですが、このエアリズムマスクは、その点も優秀。

ズレにくい形状になっているため、鼻マスクなってしまうというストレスが少ないです。

 

実際に私が一日中つけてみましたが、ずれ落ちて鼻マスクになってしまうことは

ありませんでした。

※洗濯していくうちに生地が弱くなってしまう可能性はあります。

 

布マスクには、不織布マスクなどについている「ノーズフィット」と呼ばれる部分が

搭載されていないことが多いです。

 

そのため、装着しているうちにだんだん下がってきてしまい、

いわゆる鼻マスク状態になって、その度に位置を調整しなおすのは地味にストレスですよね。

 

ユニクロのエアリズムマスクは、その点も優秀でした。

 

その⑦20回洗濯できる!?コスパが良い!

ユニクロのエアリズムマスクは、

3枚入り 定価 990円

コスパが良いです。(1枚あたり330円)

 

また、パッケージの裏面を見るとわかるのですが、

フィルタ部分の性能(20回洗濯後)〜

という記載があります。

f:id:OCHAWAN_RICE:20210415131241j:image

 

このことから、20回洗濯後も使用できるように作られていることが伺えます。

3枚入り×20回=60回分

なので、1つ購入すれば60日間以上は使用できるということでしょう。

 

コスパ抜群ですね。

 

悪い点

ピッタリ合うサイズを見つけにくい

サイズ展開はS、M、L、オンライン限定でXLの4種類です。

 

公式オンラインストアでのレビューを見てみると、

男性ではLサイズでも小さいというレビューもあります。

 

4種類しかサイズがないため、完全にピッタリ合うサイズを見つけるのが少し難しいかもしれません。

 

男性であればLかXL、

女性であればM

お子様であればSサイズ

 

というのがスタンダードのようですので、参考にしてみてください。

 

デザインは良いとは言えない

最近は若者を中心にファッション性の高いマスクも多く販売されています。

エアリズムマスクはデザイン性よりも機能性に重きを置いているので、

デザイン性が高いおしゃれなマスクを求めているという方にはあまりおすすめできません。

 

それであれば、

休日はファッション性の高いおしゃれなマスク、

平日はエアリズムマスクで快適に過ごす

という使い分けをオススメします!

 

そして、デザイン性よりも機能性に重きを置いているマスクのため、

小顔効果は見込めないと言っても良いでしょう。

 

まとめ

以上、

エアリズムマスクは想像以上に快適だった!使ってみて感じた良い点7選!布マスクならこれ一択では?

でした。

 

結論としては 布マスクならこれ一択では?と思うほど快適で、

個人的にはかなり満足のいく買い物ができました。

 

3枚入り990円とコスパ抜群な商品ですので、

気になる方はお近くのユニクロに行って一度購入してみてはいかがでしょうか?

 

お茶碗でした。

【例文あり】銀行員が転職活動の面接に使える退職理由3選!元銀行員が実際に面接で伝えた内容も公開!

f:id:OCHAWAN_RICE:20210408202352p:plain


銀行を辞めて転職したいけど、面接時の退職理由をうまく考えることができない…

銀行から転職した人は、転職面接の時に退職理由をどのように伝えているのかな?

銀行から異業種に転職したい…

 

最近は銀行の経営状態の悪化などの影響もあり、

銀行員から転職をしたいと考える人は増えています。

 

そこで今回は、

銀行員が転職する際の面接で使える退職理由3選!元銀行員が実際に面接で伝えた内容も公開!(例文あり)

というテーマでお話したいと思います。

 

転職面接で必ずといっていいほど聞かれるのが、

「退職理由」です。

 

また、面接で退職理由を伝える際にはコツがあります。

それはネガティブな退職理由を伝えることはNGだということ。

 

そこで、一見ネガティブになりがちな退職理由を、

いかにポジティブに聞こえるように言い換えるかが大切です。

 

この記事ではその具体的な例をなるべくわかりやすく解説しています。

 

※あくまで例文のご紹介です。全ての転職先に応用できる内容ではございませんので、参考として活用いただけますと幸いです。 

 

面接で必ず聞かれることとは?

繰り返しになりますが、

転職活動の際に、必ずといっていいほど聞かれることが

「どうして銀行を退職したいと思ったのか」ということです。

 

銀行を辞めて転職したいと思うあなたには、必ず理由があると思います。

面接をする企業側も、その理由を知りたいと思っています。

 

ここで注意点ですが、

いくら退職理由だからといって、ネガティブな理由を伝えてはいけません。

 

言ってはいけない理由

「ノルマがきつくて…」

「上司のパワハラがひどくて…」

「残業が多すぎて…」

 

いくら辞めたいからといって、面接する企業に正直にネガティブな内容を伝えることは基本的にはNGです。

 

ノルマや残業は、程度に違いはあれどどの職種でもつきものですし、

それを転職理由にしてしまうと

「この人を採用したとして、果たしてウチでやっていけるのか?」

と不安になるものです。

 

転職面接でネガティブな理由を伝えることはNGだと理解しておきましょう。

面接官は愚痴を聞いてくれる友人ではありません。

 

それでは、実際にご紹介していきます。

 

退職理由その① 「銀行特有のお願いセールスが辛い」を言い換えると?

銀行では、自分のノルマを達成するために、頭を下げて契約してもらうことがあったりなかったりします。(いわゆるお願いセールス)

 

「銀行特有のお願いセールスが辛い」を言い換えると?

→「本当にお客様のためになる仕事をしたい」ということですね。

 

例文:「本当にお客様のためになる仕事をしたいと思ったからです。具体的には、銀行のノルマを達成するために、お客様に頭を下げてお願いし、契約していただくということがありました。『数字の達成のため』という、顧客本意ではなく銀行本意の仕事をすることに疑問を感じ、退職をしたいと考えました。」

 

ちなみに、これは私が実際に転職面接で使った理由です。

会社の数字のためにお客様に頭を下げて契約をしていただくということが辛く、転職を決意しました。

 

その②「仕事内容がつまらない」を言い換えると?

銀行を退職したいと思う理由のひとつに、「仕事内容がつまらない」という理由があります。

 

日々毎日同じことの繰り返しでやりがいが感じられず、「自分はこのままの人生でいいのだろうか…」と思い悩んでいる方もいらっしゃると思います。

 

「仕事内容がつまらない」を言い換えると?

→「銀行の業務で得た経験を違うステージで活かしたい」と言い換えることができます。

 

例文:「銀行の業務で得た経験を違うステージで活かしたいと考えたからです。銀行では、窓口業務では老若男女さまざまなお客様と、渉外業務では取引先の社長さんと関わってまいりました。ここで身につけた接客経験や応対話法といったスキルを、御社の○○業務で発揮することができると考えております。」

 

銀行ではさまざまなお客様と関わることができ、接客に関しては経験豊富という方は多いのではないでしょうか。

 

仕事とは、「人と人がするもの」ですので、銀行の業務で得た接客スキルはどの業界でも発揮することができます。

そのスキルを、「御社(転職先の企業)でも活かせます」とアピールすることが重要です。

 

その③「正直銀行に向いていない」を言い換えると?

「銀行に向いていないな自分」と感じて退職検討している方もいらっしゃると思います。

そこで安易に転職したいと考えるのではなく、

まずは、向いていないと感じる理由を洗い出してみましょう。

 

・接客が嫌い

・仕事でミスばかりしてしまう

・営業が苦手で契約が取れない

などなど。

 

また、人に恵まれず、嫌な上司ばかりで尊敬する人に出会えなかった不運な方もいらっしゃるでしょう。

 

ただ、上司ガチャという言葉もあるくらいですから、転職先で必ず人に恵まれるかはわからない部分が多いです。

 

「いや、それよりも退職理由をどう伝えるかが知りたいんだよ」と思った方へ。

この後にちゃんとご紹介します。すみません。

 

「正直銀行に向いていない」を言い換えると?

→「自分の強みを活かせる職場で働きたい」ということです。

 

例文:「自分の強みを活かせる職場で働きたいと考えたからです。私はひとつの作業に集中して取り組むことで能力を存分に発揮することができます。接客業務は正直得意ではありませんでしたが、事務作業のスピードと正確性は周りからも評価されていました。この正確性と迅速性を御社で活かすことができると考えております。」

 

これは転職先が事務職の場合と限定してしまっていますが、

とにかく重要なことは「正直銀行に向いていない」という点をうまいこと言い換えている点です。

 

このように言い換えることで、マイナスなイメージを、多少なりとも払拭できます。

まとめ

以上、銀行員が転職活動の面接に使える退職理由3選でした。

いかがでしたでしょうか。

 

どの例文も、ネガティブな理由をポジティブに聞こえるように

言い換えたものになっています。

 

銀行を退職したいと考えているあなたに、少しでも役に立つことができたら幸いです。

銀行を実際に退職した身として、あなたのことを陰ながら応援しています。

 

お茶碗でした。

【実体験談】元銀行員が語る、銀行を退職するための上司への伝え方から退職までのスケジュールを徹底解説!

「現在銀行員だけど、転職活動をしており、辞める予定だ」

「銀行に在職しながらの転職活動がついに終わり、晴れて転職先も決まった!あとは上司へ退職を伝えるだけだけど、正直どうやって伝えればいいのかわからない…」

「銀行を辞めたいけど、いつ辞めるのがベストなの?」

 

 

私は、大学を卒業して新卒で銀行に入行しましたが、

在職中に転職活動をし、2年で銀行を辞めました。

 

その実体験談から、これから銀行を辞める予定のある方に向けて

元銀行員である私が、銀行を退職するための上司への伝え方からスケジュールまでをこの記事で徹底解説します。

 

辞めるためのベストタイミング

f:id:OCHAWAN_RICE:20210405203138j:plain

結論:辞めたい時に辞めましょう。

 

辞めるためのベストタイミングは存在しません。

言うなれば、あなたが辞めたい時がベストタイミングです。

ochawan-rice.hatenablog.com

 

 ただ、そうはいっても、「なるべく円満退職をしたいから教えてくれよ」というのが本音だと思います。 

 

それであれば、

6月末

9月末

12月末

3月末(おすすめ)

がおすすめです。

 

理由は、このタイミングは四半期の終わりのタイミングであり、

銀行内で人事異動が発令される時期だからです。

 

特に3月末は他の月に比べて組織内での人事異動が多い傾向にあります。

そのため、このタイミングで退職する人も必然的に多いです。

 

一般的に、2月と8月は、銀行は閑散期とされています。

しかし、この閑散期は、有給を消化して長期休暇を取る行員が多い傾向にあります。

そのため、銀行は人手不足になり、普段よりも忙しくなってしまう可能性もありますので、

あまりオススメできません。

 

 

ただ、辞めるタイミングはいつでもよく、それは労働者の権利として保証されています。

基本的に、退職届を提出してから2週間経過すれば辞めることができますが、

実際のところは、退職の1ヶ月前に届け出をするよう、会社で規定されているところが多いと思います。

 

在職中に転職活動をしていた私が銀行を辞めるまでのスケジュール

f:id:OCHAWAN_RICE:20210405203031j:plain

転職活動中

 ・8月  転職活動開始

・挫折し、活動中断

・11月 転職活動再開

・2月頭 内定、転職活動終了

転職活動終了後

・ 2月中旬 上司へ退職の意を伝える

・3月   退職届記入等の手続き

・3月末  退職

・4月1日 新しい職場に入社

 

私の場合、2月中に転職活動を終えました。

4月1日から転職先の会社にお世話になることになったため、

3月末に退職を絶対にしなければなりませんでした。

 

また、銀行の規定には1ヶ月前に申し出ることが定められていたため、

逆算して2月中旬には上司に辞めることを伝えました。

 

転職活動で必ず面接官に聞かれるのが「退職理由」ですが、

実際に私が面接で伝えた退職理由は以下の記事でも解説しております。

 

ochawan-rice.hatenablog.com

 

 

銀行を退職する際の上司への伝え方

f:id:OCHAWAN_RICE:20210401194229j:plain

結論:直属の上司(支店配属であれば支店長)に直接伝えましょう。

 

私の場合は支店配属の行員であったため、支店長に、直接口頭で申し出ました。

流れは以下の通りです。

「支店長、今日少しお時間よろしいでしょうか?」と時間を作ってもらう。

・承諾を得た上で、二人きりの時間を作っていただく。

・口頭で「私事情で申し訳ありません。3月末で退職させていただきます。次の職場が決まりましたので、4月1日から新しい会社に入社することが決まっております」と伝えました。

 

意外とシンプルですが、ポイントは以下の3つ。

①いつまでに退職するかを明示する(3月末で退職する)

②退職する理由(私の場合は次の職場が決まったから)を述べる

③手短に用件のみを話す(ハキハキと述べることで覚悟が相手に伝わる)

次の転職先が決まっているのであれば、銀行側も引き留めづらいので、

その後の手続きがスムーズにいくことが多いでしょう。

 

ただ、次の職場が決まっていない状態であれば、

銀行からの引き留めに会う可能性は当然高くなります。

 

状況に応じて退職の難易度は変わってくることが予想されます。

 

退職前にやっておいてよかったこととやっておけばよかったこと

f:id:OCHAWAN_RICE:20210401194946j:plain

やっておいてよかったこと

・お世話になった人への挨拶

入行したての頃に、マンツーマンで仕事を教えてくれる先輩がいました。

その方に、勤務最終日にお電話で感謝の意を伝えることができたことは、よかったと思っています。

 

退職したい理由はどうであれ、職場でお世話になった方が、1人はいらっしゃるのではないでしょうか?

 

退職してしまうと、その人とは、下手すると二度と会うことはないかもしれません。

感謝の思いを伝えたい人がいるならば、後悔しないように、退職前に必ず伝えておきましょう。

 

やっておけばよかったこと

・有給の完全消化

これに関しては今でも悔やんでおります。

私の場合は、有給を5日間残した状態での退職となりました。

2月に転職先が決定→3月末に退職→4月1日から次の職場

というハードスケジュールであったため、正直有給を消化する暇がありませんでした。

 

私は新卒で銀行に入行し2年で退職したため、そこまで有給の残日数は多くありませんでしたが、5年、10年と勤めている方なら有給残日数も30日以上ある方は珍しくないのではないでしょうか。

 

また、退職が決まっている方は後任への引き継ぎもありますので、

有給消化を退職の直前で行うのは至難の技です。

 

退職日まで余裕がある場合は、必ず消化するためのスケジュールを

念入りに予定しておきましょう。

 

まとめ

以上、元銀行員が語る、銀行を退職するための上司への伝え方から退職までのスケジュール

でした。

 

実体験談を元に語りましたので、これから銀行を退職される予定のある方のお役に立てれば幸いです。

 

お茶碗でした。